防災リュック/食糧
3.11の一周年でしたね。
今でも行方不明のかたがたくさんいらっしゃって
遺族の方の気持ちを考えると泣けてきます。
式典では天皇陛下が参加され、
その姿にもなんだか泣けてきました。
この日のために手術を受けて備えられて、
わしは平成天皇が大好きです(特に右よりでもない)
お言葉も、わかりやすくて心がいつもこもってますよね。
去年の今頃は、水がない、缶詰がない、電池がない、
スーパーに行ってもモノがない暮らしが始まろうとしてました。
しばらくして計画停電がはじまり、街のお店はがらーんとして
閉まったお店、あいてるけど照明が暗いお店、
電気が通る時間を狙い、営業時間を限ってお店があいてましたね。
それから1年、ものはだいぶ落ち着きました。
防災リュックの中身も、この1年で少しずつ増やしていきました。
我が家の3.11以降変わったことは
「水道水からおいしい水に」「野菜を有機宅配に」したくらい。
【リュックの食糧を見直しました】
![]() SHELTER(シェルター) リュック SPU-08 レッド/SHELTER(シェルター)/バックパック(リュックサッ... |
前までより数と種類を増やし6つ以上の食糧を入れました。
パンの缶詰、水で戻るきなこ餅、くろがね堅パン×2、
サクマドロップ、MUJI塩トマト飴、カロリーメイト×2、氷砂糖。
賞味期限が1年のもありますが、毎年秋の防災の日に
入れ替えるようにしてます。(食べるのもまた楽しみで)
次は くろがねの羊羹と、おでんの缶詰、栄養たっぷりで
風邪予防にもなる はちみつも入れたいです。
非常食の中には赤飯やピラフ系がありますが、
お湯で戻すのが多く、火や電気が使えるかわからないし
コンロをリュックに入れてない方にはあまりおすすめしません。
水で戻せるもの、そのまま食べれるものが無難です。
我が家のリュックの食糧でのおすすめは、
少量でハラが膨れ、美味しい「くろがね堅パン」です!
尋常じゃないくらいに堅いので、歯が弱い人にはきついですが
よく噛むので少量でもおなかが満たされます。
北九州にあるくろがねは、福岡県では馴染みのお店らしいです。
元は、炭鉱で働く人の食糧として作られましたが、今は
全国区で人気のある防災食糧となっています。
福岡人の旦那は、子供の頃からコレを母親に食べさせられていて
おかげで歯が丈夫で虫歯知らずなんですよ。
値段もやすいし、美味しいし、コバラがすいたら
ついリュックから出してきて食べてしまいます( ̄▽ ̄)あはは
![]() くろがね堅パン 10枚入/くろがね/堅パン(かたパン)/税込980以上送料無料くろがね堅パン 10枚... |
リュックと別に、備蓄食糧庫?も作りました。また次回~
« まもなく1年 | トップページ | パンがおいしいな »
「日記&雑感」カテゴリの記事
- 日米中韓 劇場☆(2015.02.17)
- 遠すぎ世界平和(2015.02.02)
- 全豪オープンにどっぷり(2015.01.23)
- やってきたよね2015(2015.01.02)
- ぬー。な日本シリーズ(2014.10.31)
« まもなく1年 | トップページ | パンがおいしいな »
コメント