2008やり残したコト
窓拭きが終わりましたヽ(´▽`)/
さて。
今年やり残したことはないか、ふと思い電話をかけた先は
アメリカンホームダイレクトw(゚o゚)w
クレームを新年に持ち越すのはいややしね。
車の保険見積もり先フリーダイヤルに電話して
クレーム対応係にまわすように言ったけど 特にないと強気。
CMどおりアフォそうな若いとぼけた女性が出ました。
おたくのCMが不快って思っている人はたくさんいるけど
クレーム多いはずなのにまだ流す?」とはじまり、
「金色ですって言ってる客に ゴールドですねって対応
なんでマズイと思う?」とオペレーターの質を問う質問したところ、
そのアフォなオペレーターは期待通り、わかりません。と言いよった。
!!(゚ロ゚屮)屮
自分の言葉で言い換えて話すことは
オペレーターとか接客業でご法度なんですよ。と おばちゃん説教。
「全種類のCMが上から目線で不快。」
あなたがたオペレーターの質が悪いと誤解を受ける内容だから
(結果、それは誤解でなく真実だったw)
内容を変えるか流す回数を減らしたほうがあなたたちのためよ?と。
クレーマーとしてでなくオペレーターの立場で言うたからか
(私も昔はオペレーターやったと言うてたのでね)
しまいには有難うございます有難うございます言うてた。
こちらも冷静に優しい口調で話して約15分後、電話を切りました。
上にまわします言うてたけど 多分せんじゃろけどさ。
でもま、ずっと言いたかったコト言えてスッキリ~(◎´∀`)ノ
ほかにやり残したこと なかったっけね?
« 正月準備 | トップページ | 近所の畳屋さんが »
「日記&雑感」カテゴリの記事
- 日米中韓 劇場☆(2015.02.17)
- 遠すぎ世界平和(2015.02.02)
- 全豪オープンにどっぷり(2015.01.23)
- やってきたよね2015(2015.01.02)
- ぬー。な日本シリーズ(2014.10.31)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/537037/26576093
この記事へのトラックバック一覧です: 2008やり残したコト:
« 正月準備 | トップページ | 近所の畳屋さんが »
あー、そんなやり残しだったのね(笑)
そういえば昔、小糸製作所のTVCMで、パッシングをして道を譲り、そのお礼にハザードを数回点滅させるというシーンがあったのですが、明らかに両者とも間違った使い方なわけで、思いっきりお客様相談室にクレーム電話入れました。
当時、トラック同士で使っている程度だったと思うのですが、どうやらそれを勘違いして一般に広めてしまった感じです。
きちんとお互いに顔をみる余裕を持てば、そんな間違った合図なんか必要ないわけですが、今となってはやっていない私の方が貴重な存在かもしれません。
パッシングやハザードを間違って使っている人、もう一度教習所に逆戻りしてちょ。
オペレータで最近思うのは、丁寧なのはいいんだけどまるで機械がしゃべっているように抑揚がなく話す人に何度も遭遇していること。全く違う会社なのに同じような感じで、最初はどちらも音声案内かと思って黙って聞いてました(笑)
投稿: 夕輔 | 2008年12月28日 (日) 16:13
>夕輔さん
へ~~
そんなCMがあったんですねえ。
おかげですっかり一般的な使い方になっちゃって。
社会に「非」貢献したかたち。困ったもんだヽ( )`ε´( )ノ
クレーマーってまあひとこと多いヒマ人。
と言われればそうなんですけどw
言わずにおれんことはどんどん言うていいと思うんですよね。
クレーム次第で会社は育つしその逆もあるし。ですね♪
投稿: ina | 2008年12月29日 (月) 18:08
すごいなぁ・・・いな。
とうとう言ったか。
実は私もオペレーター歴6年。
うちアウトソージング5年、派遣1年って感じで。
アメホもコールセンターはおそらくアウトか派遣でしょうから、
実際いなの話を聞いていたのはアメホの人間ではない可能性大やろ~ね~。
15分も話してたら、後ろか横でSVあたりがついてて、
もしくは遠隔で聞かれたりしてて
ああ言いなさい、こう言いなさいと指示が飛んでいたに違いない。
接客が会社の顔になる業界とそうでない業界とでは、
「接客の質」そのものがやっぱ違うと思うっちゃん。
保険会社なんて、「接客」より「払い」やろうし。
当然会社そのものがそんな体質やから、
何かバカみたいな勘違いCMができるっちゃろ。
いかにも外資っぽい、はりぼてな寄り添いの接客みたいなさ。
私も長いこと外資系のコールセンター勤めだったんで、
何となくあのCMの背景がわからんでもない。
やっぱ日本人は、温厚で仕事熱心でまじめよ。
そがん気のする。
「金色をゴールドに言い換えるのはご法度」
なんて、英語圏の人間にはわからんやろう。
実際CM作るのは日本人スタッフやろうけど、
体質は外資やろうからね~~。。
私も長いこと、半クレーム処理的な仕事やったんで、
なんか懐かしゅうなってしもうた
投稿: はま | 2008年12月30日 (火) 00:53
およっ!!
ごめんね、はまって私のことです。
失礼しました。
投稿: はまち | 2008年12月30日 (火) 00:55
>はまち
はまちがおっしゃるとうりで。
ココのCMは日本人の体質に合わなかったってことさね。
英語圏なら普通に聞き流せる内容のはずで、
日本語で同じようにやろうとするから受け入れられんかった。
製作はアメリカンホームて言いよったしいたしかたなし。
私もそうやったし今はほとんど派遣とかよね。
SVとはまた懐かしい響きw
一度保留にしてたから、その後テープにとられたかな?
私が前やってたとこは最初から全部テープとっとるよ。
コールセンターって沖縄、福岡とかに事務所作るの多いけど
私が前福岡でやってた時は、8割は東京からの電話で
羽田の天気はどうだとか車は込んでるかとか
そんなん知るか!!と言いたいが福岡です。とも言えんし
日本各地の天気を知っとかないかんもんでした。
ところで。
航空会社の電話窓口が空港にあるって思ってる人が多すぎ。
よく、カウンターの人や売店に代わってとか言われてたけども。
大体冷静に考えて、
飛行機とばす場所に 数百人もおるようなコールセンターが
作れるかっちゅううのおおおおお!!!!怒(なんで怒る?
(日頃悶々と思うておりましたのでここらで一発失礼しますた。)
話がそれました。
オペレーターの仕事の中でも、あのアメホのはラクそうだ。
見た感じアウトコールじゃなさそうだし。
ほとんどは加入者からの問合わせや
入ろうとする人に、限られた商品の案内するだけでしょ?
日本各地の天気予報や交通事情を聞かれる事もないし!
お金に困ったらアメホにいきますか?オペレーター仲間♪(ウソウソ
投稿: ina | 2008年12月30日 (火) 12:58
最近テレビ見ないので
そのCMわからん・・・
今年やり残したこと。
毎年遣り残しているアレは置いといて、
廃品家電の処分ですな。
テレビ、パソコン本体、プリンターに加え
今日になってコンポのアンプが死亡し音が出ないことが判明!
これもゴミだな(´・ω・`)
まともに処分するとリサイクル料を払わねばならんので
資源回収業者に引き取ってもらう予定です。
来年早々に片付けよ・・・
それではまた!
投稿: mako | 2008年12月30日 (火) 23:23
>makoさん
いろいろ家電入れ替えやったんですねー去年は。
リサイクル業者に来てもらうがいちばんですね♪
引っ越す時も毎度 そこに来て見積もってもらうけど、
新しい家電以外はそうそうプラスにならんけど
ま、マイナスなるよりか いいですもんねー!!
新年、お片づけがんばってくらはい♪
投稿: ina | 2009年1月 3日 (土) 12:29
パソコン→2年半前だけど、前のを処分せず持ってたw
プリンタ→例のヤツ、これは最近替えました。
買い換えたのは以上2点昨年分は1点。
テレビ→ウチのを修理している間実家で眠ってたものを拝借、
ウチで壊れ未だ処分せず。
コンポ→故障が判明して間もないので買い替えせず。
普段はパソコンで音楽を聴いているため買い替えしないかも?
結婚当初に買い揃えたものばかりなので
エアコンとか冷蔵庫とか洗濯機とか
一気に壊れそうで怖いとです。
片付けても片付けてもきれいにならず(´・ω・`)
それではまた!
投稿: mako | 2009年1月 3日 (土) 14:05
>makoさん
たしかに家電ちゃあ一気に壊れるからたまらん。
一気に買うから仕方ないことなんけどねえ(;´Д`A ```
でもあれよ、ゴミがいっぱいだと気がよくないわよ、
いらないものはさっさと処分しないとだめよ~~~
といいますか、結婚当初って相当ものもち良いですねw
壊れる前に、徐々に買い換えてったほうがイイと思われ(略
投稿: ina | 2009年1月 3日 (土) 18:20